今回は、『機動戦士ユニコーンガンダム』エピソード4で登場したマラサイ(ユニコーンカラーVer)のレビューをしていきます。
2013年発売 4,620円
まずは本体。
構造は2012年に発売されたMGマラサイと同じです。
各部ポリキャップが使用されており、特に脚部股間節周辺の可動軸に関してはMGギラドーガと構造が似ています。
カラーリングはザク系に近いグリーンとなっています。
付属品はビームライフル、フェダーインライフル、ウミヘビ、ビームサーベルx2、リード線、バリュートジョイント、平手x2、ラウンドフォーミングジョイント となっています。
頭部裏側は取り外し可能で、LEDユニット(別売り)を取り付ける事ができます。
モノアイは頭部前面パーツを取り外す事とツマミが出てくるので、これを動かすことで位置を調節可能です。
コクピットは展開します。
頭部を外すと操縦席が見やすいです。
可動範囲です。
膝立ちは可能で、腕部は胴体よりやや下まで可動します。
脚部の横可動です。
ほぼ一直線まで可動します。
右肩のシールドはそれぞれ90°程可動します。
ビームサーベルはシールドに装備されています。
ビームライフルを装備させてみました。
保持力は低めです。
フェダーインライフルを装備させた状態です。
脇に挟む形で装備させます。
アップで。
フェダーインライフルとウミヘビを装備させてみました。
どちらも新規造形です。
フェダーインライフルのサーベル状態です。
サーベル持ち手ではサイズが小さいのでライフル持ち手で装備させます。
ラウンドフォーミングジョイントはバックパックに取り付けます。
アクションベースに取り付ける事で大胆なポージングが可能です。
以下、色々ポージングさせてみました。
以上、MG マラサイ(ユニコーンカラーVer) のレビューでした。
付属品も多く、幅広いポージングを楽しめるキットでした。
ただ、各関節がポリキャップで構成されており、全体的に緩めだったのでそこは気を付ける必要があると思います。