今回は、RGとして発売されたシャイニングガンダムのレビューです。 本キットは発売が延期されており、先月発売されています。 2025年発売 3,850円 本体。 特徴的なスーパーモードの変形がパーツの差し替え無しで再現再現されているため、マスク部分に分割線…
今回は、プレミアムバンダイで発売されたHi-νガンダム専用 フィンファンネルエフェクトのレビューです。 2021年発売 2,970円 付属品として、アクションベース4、噴射エフェクト、フィンファンネル用アームパーツとなっています。 アームパーツはABS製です。 …
今回は、GUNDAM SIDE-Fで販売されたキットνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備型)のレビューです。 2024年発売 5,940円 本体。 頭部、胸部、肩部、腰部、バックパック、武装類に新規パーツが採用されており、特に肩アーマーがサイズアップしています。…
今回は、逆襲のシャア ベルトーチカチルドレンで登場した武装 ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーのレビューです。 2021年発売 2,750円 本体。 1/144スケールとは思えない非常に大きなスケールです。 ハイパーメガバズーカランチャーは様々なデザインの物…
今回は、ガンダムベースで発売されたRGのHi-νガンダム チタニウムフィニッシュVer.のレビューです。 2022年発売 10,340円 本体。 ホワイトの箇所はチタニウムフィニッシュで光沢仕上げ、ゴールド部分はエクストラフィニッシュ、ブルー部分はメタリック成型色…
今回は、RG νガンダムファーストロットカラーのレビューです。 こちらはGUNDAM SIDE-F限定で発売されたキットです。 2023年発売 5,280円 本体。 本キットはアナハイムエレクトロニクス社で運用テストを行った際のカラーという事です。 逆襲のシャアの予告編…
今回は、オリジン版ガンダムのレビューです。 本キットはパーツの差し替えで、前期型と中期型を再現できます。 2020年発売 2,750円 本体。まずは中期型から。 大きな違いとして、肩アーマー上部のフックの有無やショルダーキャノン、腕部ガトリングなど、分…
今回は、小説版の機動戦士ガンダムに登場したマグネットコーティングを施した機体、G-3ガンダムのレビューです。 小説版機動戦士ガンダムは、シャア専用リック・ドムなど、アニメ版では登場しない機体が出る作品です。 2009年発売 4,620円 本体。 構造はMGガ…
今回は『機動戦士ガンダム ジークアクス』より、コーストガードに配備されたMS 軍系ザクのレビューです。 2025年発売 2,200円 本体。 太めの脚部や肩部のパトランプなどが特徴的なデザインのキットとなっています。 本体色はコバルトブルーで全体的に暗めな…
今回は、プレミアムバンダイより発売されたソードインパルスガンダムSpecⅡのレビューです。 RGのインパルスガンダムのバリエーションキットはこれで6体目です。 2025年発売 4,180円 本体。 パーツの構造は今まで発売されたインパルスガンダムと共通ですが、…
今回は、プレミアムバンダイで発売されたジム・キャノンのレビューをしていきます。ジム・キャノンは、MSV等に登場した機体です。 2015年発売 4,400円 本体。 ジムVer2.0をベースに脚部や腰部、バックパックやキャノン等が新規パーツとなっています。 シール…
今回は、グフ・フライトタイプ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)の部分塗装ウェザリングの紹介をしていきます。 目次 ・制作工程 ・使用した塗料 ・本体 ・ポージング 制作工程 制作工程は、部分塗装→デカール貼り→トップコート→ウォッシング→チッピング→トップ…
今回は、機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAYに登場する機体、ガンダムアストレイレッドフレーム改のレビューです。 2010年発売 5,500円 本体。 バックパックがタクティカルアームズ専用の物となっています。 通常のバックパックは付属していません。 可動範囲は…
今回は、プレミアムバンダイで発売されたガンダムアストレイレッドドラゴンのレビューです。 2019年発売 8,140円 本体。 レッドの外装にはアンダーゲートが採用されています。 頭部の構造が変化した他、ブレードアンテナがドライグヘッドとなり、巨大化して…
今回は、グフカスタムの部分塗装、ウェザリングが完了したので紹介していきます。 目次 ・制作工程 ・使用した塗料 ・本体 ・ポージング 制作工程 制作工程として、 合わせ目消し→半光沢トップコート→ウォッシング→つや消しトップコート→ウェザリング→ドライ…
今回は、「機動戦士Zガンダム」や「機動戦士ガンダムZZ」に登場した大型MAサイコガンダムMK-Ⅱのレビューです。 HGUCのサイコガンダム発売から21年後のキット化となりました。 2025年発売 11,000円 本体。 デストロイガンダム以来の巨大キットで、PG並みのボ…
今回は、HGUCとしてキット化されたグフカスタムのレビューです。 2010年発売 1,980円 本体。 外装はライトブルーとブルーの2色で構成されています。 劇中のマッシブなプロポーションをしっかり再現されています。 シールはセンサー類のみで、色分けは優秀で…
今回は、プレミアムバンダイより発売された真武者頑駄無 戦国の陣 黒衣大鎧のレビューです。 本キットは、2009年に発売された真武者頑駄無戦国の陣に和紙風ステッカーが追加されたカラーバリエーションキットとなっています。 2022年発売 10,890円 本体です…
今回は、30 MINUTES PREFERENCEシリーズよりアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」に登場する後藤ひとりのレビューです。 2025年発売 4,840円 本体です。 少なめなパーツながら色分けはかなり優秀で、シャツの結束バンドのマークはパーツ分割で再現されています。 ス…
今回は、HGUC100番目として登場したキットユニコーンガンダム デストロイモードのレビューです。 2009年発売 1,980円 本体です。 本キットはユニコーンモードとデストロイモードで別々に発売しています。 変形機構がオミットされた事により、全体的にバラン…
今回は、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより、ガンダムヴィダールのレビューです。 MGのバルバトスが発売されて以降6年ぶりのオルフェンズの機体のキット化です。 2025年発売 6,600円 まずヴィダールの内部フレームから。 MGバルバトスのフレームと新…
今回は、MG Gアーマー リアルタイプカラーのレビューです。 前回のガンダムリアルタイプカラーのレビューはこちらから↓ MG Gアーマー リアルタイプカラー レビュー(ガンダムVer2.0リアルタイプカラー編) - ガンプラの館 Aパーツです。 Gアーマーの機首部分の…
今回は「機動戦士ガンダムMSV-R」に登場した Gアーマー リアルタイプカラーのレビューです。 本キットは、リアルタイプカラーとなったMG GアーマーとガンダムVer2.0がセットになったキットとなっています。 また、MGガンダムVer2.0リアルタイプカラー単体は…
今回は、ガンダムベースで発売されたグフ・フライトタイプのリアルカラーのレビューです。 2019年発売 2,750円 まずは本体です。 脚部の熱核ジェットエンジンが特徴的な機体で、全体的にマッシブなプロポーションをしています。 パーツの一部にはグフカスタ…
今回は、2015年にリニューアルされたHGUCガンダムのレビューです。 2015年発売 1,100円 まずは本体。 プロポーションは全体的に細身でスタイリッシュな見た目をしています。 ディティールが少なめで、アニメに近いデザインをしています。 メインカラーのホワ…
今回は、SEED FREEDOMに登場したズゴックのレビューです。 映画公開から約1年、満を持してのキット化となりました。 2025年発売 3,520円 まずは本体。 宇宙世紀のズゴックよりも角張ったデザインとなっており、頭頂部の角など特徴的な見た目をしています。 …
今回は、プレイステーション2用ソフト「ガンダム無双Special」に登場した機体、武者ガンダムMK-Ⅱのレビューです。 2010年発売 6,600円 まずは本体。 ベースはMGガンダムMK-Ⅱ Ver2.0で、内部フレームや一部装甲が流用されています。 全身に金メッキが採用され…
今回は、HGUCジオングのレビューです。 2001年発売 1,980円 まずは本体。 脚部の無い代わりに巨大なスカートとバーニアを備えた機体で、全体的に特徴のあるデザインとなっています。 色分けは腹部メガ粒子砲以外は基本的にパーツ分割により再現されています…
今回は、株式会社ウェーブから発売されている、HT-196パーツ・オープナーを紹介していきます。 2012年発売 418円 目次 ・パーツオープナーの概要 ・使い方 ・注意点 ・まとめ パーツオープナーの概要 パーツオープナーは、組み立てたプラモデルのパーツを分…
今回は、栃木県の日光東照宮が世界遺産に登録されて25周年を迎える事を記念して奉納されたガンプラ「武者ガンダムMK-Ⅱ 徳川家康 南蛮胴具足Ver」のレビューです。 本キットは、2024年5月27日に日光東照宮内で販売された後、プレミアムバンダイやガンダムベー…