karahuto2のホビーブログ

MENU

HGUC グフ・フライトタイプ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.) 部分塗装 ウェザリング 完成編

f:id:karahuto2:20250524121941j:image

今回は、グフ・フライトタイプ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)の部分塗装ウェザリングの紹介をしていきます。

 

目次

・制作工程

・使用した塗料

・本体

・ポージング

 

 

 

制作工程

 

制作工程は、部分塗装→デカール貼り→トップコート→ウォッシング→チッピング→トップコート→ウェザリング→トップコートの順です。

 

 

使用した塗料

 

f:id:karahuto2:20250524123800j:image

使用した塗料は、

リアルタッチマーカーグレー2、3、ブラウン1、ウェザリングマスターA、C、タミヤエナメル ガンメタル、クロームシルバーです。

 

 

本体

 

f:id:karahuto2:20250524123811j:image
f:id:karahuto2:20250524123808j:image
f:id:karahuto2:20250524123815j:image

本体です。

各関節やバーニアはシルバーの成型色だったので、シャインシルバーで塗装しています。

今回はチッピングを強めにしてみました。

水転写式デカールが付属していたので、目立つ箇所に貼り付けています。

パーツよりもデカールのサイズが大きかったり、曲線の箇所が多かったので、この点が一番苦労しました。

目立つ合わせ目箇所が無く、合わせ目消しをする必要が無かったのは嬉しいポイントです。

 

f:id:karahuto2:20250524122027j:image
f:id:karahuto2:20250524122000j:image
f:id:karahuto2:20250524122030j:image
f:id:karahuto2:20250524122008j:image

フル装備。


f:id:karahuto2:20250524122016j:image
f:id:karahuto2:20250524122020j:image
f:id:karahuto2:20250524122013j:image

各部アップです。

タッチマーカーでは塗りにくい箇所が多く、ウォッシングにかなり時間がかかりました。

マーカー以外のウォッシング塗料を使ってみるのも良いかと思いました。

 

 

ポージング

 

f:id:karahuto2:20250524123754j:image
f:id:karahuto2:20250524122011j:image
f:id:karahuto2:20250524122004j:image
f:id:karahuto2:20250524122024j:image

f:id:karahuto2:20250602202940j:image
f:id:karahuto2:20250524122034j:image

f:id:karahuto2:20250524131448j:image

以上です。

工程が今まで以上に多く、制作にはかなり時間がかかりましたが、その分納得の1体を作ることができました。