karahuto2のホビーブログ

MENU

HGUC ジオング レビュー

f:id:karahuto2:20250225002430p:image

今回は、HGUCジオングのレビューです。

2001年発売 1,980円

 

f:id:karahuto2:20250225002506j:image
f:id:karahuto2:20250225002525j:image
f:id:karahuto2:20250225002532j:image

f:id:karahuto2:20250225214912j:image

まずは本体。

脚部の無い代わりに巨大なスカートとバーニアを備えた機体で、全体的に特徴のあるデザインとなっています。

色分けは腹部メガ粒子砲以外は基本的にパーツ分割により再現されています。

 

f:id:karahuto2:20250225224614j:image

付属品は、専用台座、銅線x2となっています。


f:id:karahuto2:20250225002536j:image

スカート内部は全7種のバーニアがあります。

ケーブルまで細かく造形されています。
f:id:karahuto2:20250225002521j:image

頭部アップです。


f:id:karahuto2:20250225002513j:image

頭部は取り外し可能です。


f:id:karahuto2:20250225002529j:image

可動範囲です。

腕部は胴体とほぼ水平まで可動します。

f:id:karahuto2:20250225223537j:image

バーニアはポリキャップ接続で、自由に可動します。

 

f:id:karahuto2:20250225214919j:image

腕部は30°ほどの可動です。


f:id:karahuto2:20250225002517j:image

ハンドパーツは全て独立可動で自由に可動します。

 

f:id:karahuto2:20250225004123j:image

胴体は可動します。


f:id:karahuto2:20250225004126j:image

首周りもわずかですが可動します。


f:id:karahuto2:20250225002509j:image

腕部は銅線により延長させる事ができます。

 

f:id:karahuto2:20250225224320j:image

延長させる際は、銅線の先端をニッパーなどで細くしておくと取り付けやすいです。

以下、色々ポージングさせてみました。

f:id:karahuto2:20250225214911j:image
f:id:karahuto2:20250225214903j:image
f:id:karahuto2:20250225214859j:image

f:id:karahuto2:20250225224605j:image
f:id:karahuto2:20250225214928j:image
f:id:karahuto2:20250225214914j:image
f:id:karahuto2:20250225214918j:image
f:id:karahuto2:20250225214921j:image
f:id:karahuto2:20250225214924j:image
f:id:karahuto2:20250225214907j:image

最後にHGUCグフと比較してみました。

脚部は無いですがグフの本体並に大きいです。

以上、HGUC ジオングのレビューでした。

24年程前のキットですが、色分けはかなり優秀だと感じました。

造形の細かい箇所も多く、見所も十分にあるキットでした。