今回は、機動武闘伝Gガンダムに登場した機体、ゴッドガンダムのRGをレビューしていきます。
2022年発売 3,850円
まずは本体。
ホワイトの外装にはライトグレーのパーツも構成されており、情報量の多い見た目となっています。
全体的にメリハリのある力強いプロポーションをしています。
アドヴァンスドMSジョイントは腕部にのみ使用されています。
パーツの殆どにアンダーゲートが採用されていました。
スタビライザーを展開した状態です。
サイズがかなり大きくなります。
頭部アップです。
頭部バルカン4問の色分けもしっかりしてあります。
付属品は、ハンドパーツx6、日輪エフェクト、ゴッドスラッシュx2、ゴッドフィンガー用ハンドパーツx3 となっています。
コアランダーです。
3mm穴があり、アクションベースなどに対応しています。
キャノピーは開閉します。
写真のように機首を前方に曲げ、ゴッドガンダム後方に装備させます。
コアランダー単体でスタビライザーを展開させた状態です。
スタビライザーは主軸から細かく可動します。
頭部を取り外すと青パーツも一緒に出てきます。
エネルギーマルチプライヤーゲートは展開します。
中央のクリアパーツが外れやすいので注意しましょう。
展開する際、頭部前方の青いパーツが下になるようにします。
可動範囲です。
膝立ちは可能で、腕部も胴体より上まで可動します。
胴体もしっかりのけ反ることができます。
脚部の横可動です。
一直線まで可動します。
股関節には可動軸があります。
ゴッドフィンガープロテクターは前方に引き出せます。
プロテクターのツメも横に可動できます。
腕部は関節付近にロール軸があります。
スラスターは可動します。
肩部アーマーは展開します。
マシンキャノンはカバーを後部へずらす事で展開可能です。
脚部カバーは展開する事によって内部のスラスターも連動して展開します。
日輪エフェクトを装備させた状態です。
コアランダー後部にクリアパーツを差し込む形で装備させます。
3枚のエフェクトシートを使い、奥行きの出来るような構成となっています。
全てのパーツを展開させて、ハイパーモードの完成です。
以下、色々ポージングさせてみました。
以上、RGゴッドガンダムのレビューでした。
全体的に可動範囲が広くポージングの細かい調節が可能なため、格闘がメインのゴッドガンダムに合った非常に優秀な内部フレームだったと思います。
日輪エフェクトも、美しく表現できていたと思います。
腕部の保持が若干緩かったものの、総合的にストレス無くポージングさせることの出来るキットでした。