MG(マスターグレード)
今回は、MGとして発売されたスタークジェガンをレビューしていきます。 2023年発売 7,480円 まずは内部フレームからの紹介です。 脚部以外はジェガンD型と共通です。 パーツは少なく重量も軽いですが、細かい造形となっています。 ジェガンD型のレビューはこ…
今回は、MGのウイングガンダムのレビューです。 過去に2種類のウイングガンダムを紹介してきましたが、今回のキットはアニメ版です。 2010年発売 4,400円 過去にレビューしたウイングガンダムの記事はこちらからどうぞ↓ 完成したウインクガンダムです。 一部…
今回は、MGより発売されたクロスボーンガンダムX2の塗装品をレビューしていきます。 2013年発売 4,840円 まずはコアファイターです。 カラーが違うだけで、形状は通常のクロスボーンガンダムと変わりません。 コアファイターを本体と合体させて、クロスボー…
今回は、ソードインパルスガンダムのレビューです。 2009年発売 4,950円 まずはコアスプレンダーです。 こちらはフォースインパルスガンダムの物と同じです。 コクピットは展開します。 続いてチェストフライヤーです。 肩部が上まで大きく可動する反面、か…
今回は、Ver.Kaとして発売されたフルアーマーユニコーンガンダムをレビューしていきます。 2011年発売 8,800円 まずはユニコーンモードの武器なしでの紹介です。 分かりにくいですが、白のカラーリングが若干緑がかっています。 可動範囲は、ユニコーンガン…
今回はF90 2号機の改修機、F90(火星独立ジオン軍仕様)の紹介です。 2022年発売 4,950円 完成したF90ジオン仕様です。 肩アーマーなど、ジオンのモビルスーツに特徴的な要素を取り入れたキットとなっています。 関節の一部F90から流用しているパーツがありま…
今回は、MGのガンダムF90のレビューを行います。 2019年発売 4,400円 完成したF90です。 完全新規パーツで構成されており、力の入ったキットとなっています。 シールは主にセンサー部分やハードポイントのマークシールがありました。 複雑な配色の機体ですが…
今回は、ヴィクトリーガンダムの後継機、V2ガンダムのMGをレビューしていきます。 2015年発売 4,860円 まずはコアファイターです。 割と大きめな印象です。 同じ形状のものが2種付属しています。 駐機状態も再現できます。 V2ボトム・リムです。 ボトム・リ…
今回は、ガンダムVer.3.0のゴールドコーティングバージョンを入手したのでレビューしていきます。 この商品は、ガンダムベースでの購入で貯まるポイントで交換できる商品です。 1000ポイントで交換でき、200円で1ポイント貯まるので約20万円分の購入が必要で…
今回はフライトユニットがメインのレビューです。 前回のレビューはこちらから↓ MGアストレイレッドフレーム フライトユニット レビュー その1 - フィギュア・ガンプラの館 まずはフライトユニット単体からの紹介です。 全体的にかなりのボリュームがあり、…
今回はMGとして発売されたアストレイフライトユニットをレビューしていきます。 その1ではレッドフレーム単体をメインにレビューしていきます。 2020年発売 7,150円 完成したアストレイレッドフレームです。 一般販売のアストレイでは、タクティカルアームズ…
今回は、ジムVer2.0の部分塗装とデカール貼りが完了したので紹介していきます。 MGジムのレビューはこちらからどうぞ。↓ まず全体を一周。 情報量が増えて少し強そうな見た目になったと思います。 バストアップです。 分かりづらいですが、バルカンとカメラ…
今回はアストレアTYPE-Fと同時期に発売されたアヴァランチダッシュユニットをレビューしていきます。 2022年発売 3,300円 組み立てたアヴァランチダッシュユニットです。 基本的にアヴァランチエクシアダッシュの流用ですが、胸部パーツやフロントパーツ、バ…
今回は、アストレアTYPE-F2をメインでレビューしていきます。 前回のレビューはこちらから↓ MG ガンダムアストレアTYPE-F (フルウェポンセット)レビューその1 - フィギュア・ガンプラの館 こちらが完成したTYPE-2です。 主な変更点としては、腕部や脚部にあ…
MGとしてようやく発売された『ガンダムアストレアTYPE-F』。そんなアストレアに多数の武器が付属したフルウェポンセットを今回は徹底レビューしていきます。 2022年発売 6,820円 完成したアストレアTYPE-Fです。 ダークレッドをベースにしたカラーリングとな…
今回は、ヘビーアームズのデカール貼りが完成したので紹介していきます。 ヘビーアームズのレビューはこちらから↓ karahuto2.hatenablog.jp まずは全体一周。 今回のEWシリーズはデカールがかなり多いので、貼るだけで印象がガラッと変わります。 脚部です。…
その2では、大気圏突入形態とネオバード形態をレビューしていきます。 その1はこちらから↓ MG ウイングガンダムゼロVer.Ka レビュー その1 - フィギュア・ガンプラの館 大気圏突入形態ではこちらのジョイントパーツを使います。 まず肩パーツを下にスライド…
今回は、カトキハジメ氏によりリメイクされたウイングガンダムゼロEW版のレビューをしていきます。 ウイングガンダムにも様々な種類がありますが、本キットは過去にウイングガンダムゼロカスタムと呼ばれていました。 2020年発売 価格 6050円 完成したウイン…
今回はこちらも最近再販されたヘビーアームズEW版の紹介です。 2012年発売 4,185円 完成したヘビーアームズEWです。 肩や脚部にもミサイルが追加されており、TV版よりマッシブなプロポーションとなっています。 アーミーナイフは別パーツ化されています。 シ…
今回は、プロトゼロのネオバード形態の変形方法の紹介です。 前回のレビューはこちらから↓ まず、頭部と下半身を反対側に可動させます。 肩部を下に下げます。 脚部関節を斜めに可動し、カバーを展開して脚を内部にスライドさせます。 翼部を展開し、小型の…
今回は、最近再販されたウイングガンダムプロトゼロのレビューをしていきます。 2013年10月26日発売 5,280円 完成したプロトゼロ本体です。 色分けがとても優秀で、ツインアイ以外はシールを使用していません。 デザインはテレビ版ウイングゼロに近いです。 …
今回は新しく発売されたドムを、過去に発売されたキットと比較して徹底レビューしていきます。 2022年発売 5,500円 旧キットのドムのレビューはこちらから↓ 完成したドムです。 基本的にドワッジからの流用が多く、新規造形は胴体だけでした。胴体のグレーの…
今回はVer.Ka第二弾、MGボールの塗装完成品を徹底レビューしていきます。 本キットは、「機動戦士ガンダム0083STARDUST MEMORY」に登場したボール改修型がベースのようです。 2004年12月発売 2,200円 ボール本体です。 成形色はそのまま、上から汚し塗装、半…
今回は、サンダーボルト版フルアーマーガンダムの紹介です。 2016年発売 7,700円 まずは装甲を外した状態からの紹介です。 見た目は細めのプロポーションとなっています。 胴体がかなり外れやすいです。 フルアーマー状態に対し、カラーリングはホワイトがメ…
今回は、クロスボーンガンダムX1パッチワークの塗装品を徹底レビューしていきます。 2021年発売 4,950円 こちらがクロスボーンガンダムX1パッチワークの本体です。 見た目はX3にX1のパーツを合わせた感じです。 フックシールドが新規造形です。 塗装箇所は、…
今回は、ガンダムダブルオーで登場した擬似GNドライヴを搭載した量産型MS、ジンクスのレビューです。 2010年01月28日発売 3,960円 完成したジンクス本体です。 シールはカメラアイのみですが、細かい色分けをしっかり再現できています。 バインダーが大きく…
今回はエクシアリペアを再現できる、イグニッションモードのレビューをしていきます。 前回、通常のエクシアをレビューしたので今回はエクシアリペアをメインにレビューしていきます。 エクシアのレビューはこちらから↓ karahuto2.hatenablog.jp 2010年07月0…
今回は、ガンダムナドレのレビューです。 ガンダムヴァーチェのレビューはこちらから↓ MG ガンダムヴァーチェ ヴァーチェ編 レビュー - フィギュア・ガンプラの館 まずはガンダムナドレへの換装方法からの紹介です。 写真のように脚部、腰部、胴体、腕部、頭…
今回は、ダブルオー1期のソレスタルビーイングの最後の1機、ガンダムヴァーチェのレビューです。 2021年11月発売 8,800円 まずはガンダムヴァーチェからの紹介です。 過去のキットよりもディティールや色分けも大きく向上しています。 GNフィールド発生装置…
今回は、「機動戦士ガンダムユニコーン」で登場した主人公機、ユニコーンガンダムのレビューです。 2007年にVer.Kaとして発売していましたが、こちらはそのキットの可動範囲の改修版です。 2010年03月11日発売 5,500円 完成したユニコーンガンダムです。 200…