2024-01-01から1年間の記事一覧
今回は、通販サイトTmallにて2021年に限定発売されたMG ストライクガンダムVer.RMチャイナレッドカラー+フルパックセットをレビューしていきます。 本キットは、2021年までに登場したストライカーパック(ソード ランチャー エール ライトニング オオトリ ノ…
今回は、ガンプラ一番くじD賞の商品 HG ガンダムバルバトスルプスレクス ソリッドクリアのレビューをしていきます。 まずは本体。 変更点として、ホワイトの外装と内部フレームのグレー以外は全てクリアパーツとなっています。腕部内蔵のサブアームもクリア…
今回は、ガンプラ一番くじE賞の商品、ウイングガンダムゼロ ソリッドクリアのレビューをしていきます。 まずは本体。 ホワイトとグレーのパーツ以外は全てクリアカラーとなっています。 クリアカラーの箇所が多く、発色も良いので非常にキレイです。 プロポ…
今回は、8月23日に発売されたガンプラ一番くじG賞の景品である EG νガンダム ソリッドクリアのレビューをしていきます。 まずは本体。 通常版との変更点として、ホワイトの外装とグレーの内部フレーム以外は全てクリアパーツとなっています。 パーツの量は少…
今回は、完全新規でリニューアルされたガンダムVer2.0のレビューをしていきます。 RG初代キットであるガンダムは今から14年前のキットになります。 2024年発売 3,850円 まずは本体。今回は内部フレームから紹介していきます。 1/144スケールの手の平サイズで…
今回は、「GUNDAM SIDE-F」の1周年を記念して発売されたキット、RG MSN-04FF サザビーのレビューをしていきます。 2023年発売 8,580円 まずは本体。 通常版との変更点として、外装のカラーが赤みの強いレッドに変更されています。 その他に、ファンネルコン…
今回は、GUNDAM SIDE-Fやガンダムベースなどで発売された ff νガンダムのレビューです。 2022年発売 4,950円 まずは本体。 特徴的な外装パーツの濃淡を、細かいパーツ分割によって見事に再現されています。 その分同形状の余剰パーツが多く発生するのでパー…
今回は、真骨彫製法としてリニューアルされたS.H.figuarts仮面ライダー鎧武 オレンジアームズのレビューをしていきます。 2024年発売 9,900円 まずは本体。 全身のプロポーションがマッシブになったことにより、劇中により近い見た目となりました。 アンダー…
今回は、ガンダムベースで限定販売されたザクⅡ リアルタイプVerのレビューをしていきます。 2021年発売 2,200円 まずは本体。 本体は2020年に発売されたHGシャア専用ザクⅡをベースにバックパックのスラスターが量産型ザクⅡのものに変更され、カラーリングは…
今回は、プラモデルでも多く採用されている素材「ABS樹脂」について塗装する際の注意点も含め解説していきます。 目次 ・ABS樹脂とは? ・ガンプラでABS素材を見分ける方法 ・塗装する際の注意点 ・まとめ ABS樹脂とは? ABS樹脂とは、ポリスチレンにアクリ…
先日、模型屋でストライクフリーダムガンダムを見つけ、購入しました。 5年前まではどの店でもよく見かけていたのですが、ここ最近は全く見かけなくなりました。 MGストライクフリーダムは、2006年発売の古めキットですが、プロポーションに関してはアニメの…
今回は、MGデスティニーガンダム ハイネ専用機のレビューです。 本キットは、ガンダムスーパーエキスポ2010で限定販売されたデスティニーガンダム(ハイネ機)に、MGデスティニーガンダム(エクストリームブラストモード) に付属していた光の翼やパルマフィオキ…
今回は、プレバンより発売されたHi-νガンダムの追加武装であるヘビーウエポンシステムのレビューです。 2014年発売 3,080円 Hi-νガンダム単体のレビューはこちらからどうぞ↓ karahuto2.hatenablog.jp こちらが付属品一色です。 ハイパーメガライフルは、ビー…
今回は、カトキハジメ氏によってリファインされたHi-νガンダムのレビューをしていきます。 2014年発売 7,700円 まずは本体。 小説「ベルトーチカ・チルドレン」のデザインがベースとなっており、全体的にずっしりとした力強い見た目となっています。 Ver.Ka…
今回は、ガンダムSEED FREEDOMでイザークジュールが搭乗した機体デュエルブリッツガンダムのレビューをしていきます。 2024年発売 2,970円 まずはアサルトシュラウドを外した状態のデュエルガンダムから。 パーツは全て新規造形で構成されています。 ディテ…
先日、フィギュアライズスタンダードのルナマリアが発売されたということで今回は、 搭乗機であるガナーザクウォーリアーのレビューしていきます。 2019年発売 4,730円 まずはガナーウィザードを装備していない状態から。 近年のMG SEEDシリーズらしく、ディ…
今回は、Ver.Kaとして発売されたシナンジュスタイン(ナラティブVer)のレビューをしていきます。 2024年発売 8,800円 まずはシナンジュスタイン本体。一部塗装しています。 本体はエングレービングやフレキシブルスラスターの一部配色以外は全て2018年に発売…
今回は、ガンダムSEED FREEDOMの終盤に登場した、アスラン・ザラの搭乗機、インフィニットジャスティスガンダムのレビューをしていきます。 2024年発売 3,080円 まずはフォランテスを装備していない状態の本体。 見た目は過去に発売されたインフィニットジャ…
今回は、仮面ライダーガッチャードシリーズ1体目のフィギュアーツ、スチームホッパーのレビューをしていきます。 今回は初回生産版の物を購入しました。 2024年発売 7,700円 ガッチャード本体です。 全身の水色のアーマーパーツにはメッキが採用されており、…
今回は、自分がガンプラを撮影する際に使用している撮影ベースの作り方や照明、使用しているカメラアプリを紹介していきます。 費用も極力抑えているので、多くの方の参考になると幸いです。 目次 ・撮影ブース ・照明器具 ・カメラアプリ ・まとめ 撮影ブー…
今回は、ガンダムユニコーンのep6で登場したジェスタが増加装甲を装備した機体、ジェスタ・キャノンのレビューをしていきます。 2015年発売 5,500円 ジェスタ・キャノン本体です。 肩や脚部にホワイトグレーの増加装甲が装備され、よりマッシブなプロポーシ…
今回は、映画 『ガンダムSEED FREEDOM』よりキラとラクスが終盤に搭乗した機体 マイティーストライクガンダムのレビューをしていきます。 2024年発売 2,970円 まずは本体。 ストライクフリーダムガンダム二式とプラウドディフェンダーが合体した姿で、全パー…
今回は、『ガンダムユニコーン』の続編である『ガンダムナラティブ』より、ナラティブガンダムC装備のレビューをしていきます。 敵機であるシナンジュスタイン(ナラティブVer)は過去に発売されていますが、ナラティブガンダムのMGキット化は初です。 2024年…
ガンダムのカメラアイの色分けは、大体の場合シールを使用して再現しますが、シールが浮いて見栄えが悪くなってしまう事があります。 そこで今回は、MG Zガンダムを使ってガンダムマーカーでのカメラアイの塗装方法について解説していきます。 目次 ・カメラ…
近年のガンダムシリーズは、水星の魔女や映画ガンダムSEED FREEDOMの公開により、大きな盛り上がりを見せています。その影響もあり、ガンプラを始めてみた方も多いのではないかと思います。 今回は、そんな初心者の方でも簡単にガンプラのクオリティを上げる…
今回は、ガンダムSEED FREEDOMより キラ・ヤマトの搭乗機、ライジングフリーダムガンダムのレビューをしていきます。 2024年発売 2,640円 まずは本体。 イモータルジャスティスガンダム同様、フリーダムやストライクフリーダムの装備を継承したようなデザイ…
今回は、ガンダムベース福岡で発売されたリ・ガズィのレビューをしていきます。 2024年発売 6,600円 まずはリ・ガズィ本体です。一部塗装をしています。 本キットは2019年にプレバンで発売されたリ・ガズィ(ユニコーンVer)をベースに作られており、構造も同…
今回は、ガンダムSEED FREEDOMより、序盤から登場したルナマリアの機体、ゲルググマリーネをレビューしていきます。 2024年発売 3,190円 まずは本体から。 デザインのモチーフはシャア専用ゲルググやゲルググJに近いです. 本体も大きいですがバックパック「…
ガンプラをうまくポージングさせる際に欠かせないアクションベースですが、種類が多くどれを買うべきか迷う事があります。そこで今回は、自分が今まで使ってきたアクションベースの中で特におすすめだった物を2種紹介していきます。 選ぶ基準として、 ①安定…
プレミアムバンダイやVer.Kaのキットには、水転写式デカールが付属します。 情報量が増え、よりリアルな仕上がりになりますが、貼り付けの際に非常に破れやすく扱いには特に気を付ける必要があります。 今回はそんな水転写式デカールの失敗しない貼り方につ…